BSプレミアムで先日放送された五味太郎さんの回を見ました。
いろんな部分で共感しました。
本というアウトプットの見た目、雰囲気は自分とはかなり違うなあと思っていましたが
それに至る過程、考え方が結構似ていたので、意外でした。
(安心しました)
特にそう思った点が2つ。
「絵本を作りながら自分を発見している」
「絵本好きに向けて絵本を作っている」
上の一点目について、
わたしは「しごとば」というヒットに恵まれて
もうシリーズも4冊目を数えていますが
なるべくそれ以外の企画は、いわゆる「しごとばチック」ではない本を作ろうとしてきました。
そのお陰で、いろんなタッチ、ストーリー性の濃淡、一人称もの、会話やり取り型、など
(絵本以外の仕事では4コマ漫画までやってますが)
かなりレンジが広がってきました。
へえ、自分はこんなこともできるんだね、
こんなことも読者に受け入れてもらえるんだね、とその度に驚いています。
タッチが安定しない、毎回悩む(白髪が増える)というデメリットはあるかもしれません。
でもそれを上回るメリットがあると思います。
例えば、そうしていると自動的にやりたいことが増えていくので
モチベーションが下がりません。
(増えすぎて収拾がつかなくてストレスになる嫌いはありますが)
二点目について、
これは五味太郎さんの
「絵本好きは子どもも大人も関係ない」
「だって、餃子好きに子どもも大人も関係ないでしょう」
「餃子好きに向けて餃子を作るのと同じように、絵本好きに向けて絵本を作っているんです」
という趣旨での言葉。
最初に「ケチャップマン」という話を描いた時からの思いですが
私が絵本を描くとき、
子どもたちのために(教育的観点から見た子どもたちの健やかな成長のために!)という意識は
かな〜り、薄いです。
まずは自分が描きたい、面白いと思うものを、
その面白さを最大限に伝えるために、努力して描くというのが
基本的な、大前提のスタートラインです。
言い換えれば、そこからスタートしないと、
4〜6ヵ月も、一冊の本作りに対する情熱が続きません。
そしてラッキーなことに、
絵本はそうしてできた物でも、大人子ども分け隔てなく伝わる媒体です。
餃子がそうであるように!
(絵本を作り始める前は、何となくそうかな程度の認識でしたが、今は確信しています)
五味太郎さんは、それを「絵本好きのためにつくっている」(多分ご自身も含めて)と
端的に表現して、
わたしの心のモヤモヤを吹き飛ばしました。
気持ちよかったです!

松山で、絵本専門店「コッコ・サン」さんにいただいた文旦と、

沖永良部島の知名町立図書館さんにいただいた、じゃがいも。

写真の子どもはなぜか笑ってませんが
家族で美味しくいただいてます!
土地の食べ物っていいですね。
豊かな気持ちになります。

今夜ぁ

お前をぉ〜

落としてみせぇるぅ〜♪

などと熱唱しているわけではありません。
現在NHKの「すくすく子育て」の「私の子育て」というコーナーで
しゃべらせていただいてます。
全4回(再放送も合わせると全8回)
一回目の放送は終わってしまいましたが
以後のスケジュールは下のようになっています。
お時間合いましたら是非ご覧ください!
1話(救急車):2月 9日(土)21:00~21:29、 再放送:2月15日(金)10:30~10:59
2話(お風呂):3月 2日(土)21:00~21:29、 再放送:3月 8日(金)10:30~10:59
3話(遊び方):3月23日(土)21:00~21:29、 再放送:3月29日(金)10:30~10:59
4話(寝てくれない):3月30日(土)21:00~21:29、 再放送:4月 5日(金)10:30~10:59

田川市美術館に

やってきました!(3回目)

原画展期間中の1月12日

今日から2日連続で

展示会場での講演会です。

原画展示のすぐ横に、絵本ページのパネルも展示。

入口には記念撮影用の顔はめパネル。

みなさんが集中して描いているのは

こちら。新幹線絵かき歌。偽物の運転士がお手本を示します。

講演2日目。クイズ「職人を探せ!」

本物のパティシエ、僧侶、学芸員の方を招いて

トーク&クイズ大会。

講演に参加してくれたみなさんとご協力いただいた職人のみなさん

田川市美術館のみなさん

ありがとうございました!

App Storeで「みんなでつなげっと」がリリースされました!
絵本をアプリにするのではなく
自分はスマホやタブレットで何がしたいかを考えて
一からアプリ制作に挑みました。
作ってみた感想。
「こりゃ大変だ…」
やれることが多いってことは
やらなきゃいけないことも多いってことですね。
「みんなでつなげっと」は
マップの中の人たちの需要と供給をマッチングさせていくアプリです。
こどもたちにも理解できる単純な仕組みなので
人が協力して関係しあって社会が成り立っていることが
伝わったらいいなと思ってます。
無料版からぜひ体験してみてください!

奥出雲の三成小学校より!

講演の感想文と講演の日をダイジェストにした図書通信が届きました。
クリスマスプレゼント。
スコッチでもすすりながらゆっくり読ませていただきます!

岩手県奥羽市のタクマくんからいただいたイラストです。
わたしは特にひとつめのやつが好きです。
こういう雰囲気の線は大人にはなかなか描けないです。
同封されたタクマくんの手紙には
「提案があります。次のしごとばでE5系はやぶさの運転席を描いてください」との
熱いメッセージ!